事業計画は経営戦略を具体的な計画として落とし込み、実行するために必要なものとなります。
また、自社だけでなく、金融機関等の外部関係者に対して理解を求める際にも使用されるものです。
そのためには外部環境や内部環境を根拠とした新たな方向性を指し示すことが必要となりますが、
顧客や競合、診断を行うことで戦略策定のお手伝いさせて頂きます。
最終目標は利益を出すことです。利益を生み出す方法として
①売上を伸ばす
②費用を削減する
ことが数値上は一般的ですが、実際は経営管理を改善していくことがほとんどだと思います。
特に粗利部分は社内の管理体制を仕組化していくことで改善がみられる場合が多く感じております。
事業計画書が必要な方
✔経営方針に悩んでいる方
✔事業承継を検討又は承継した方
✔改善計画書の策定が必要な方
✔創業を検討している方
✔事業者を一緒に支援したい金融機関、支援機関の方
計画策定の流れ
①概要把握のための経営者へのヒアリング
②外部環境(顧客・競合等)、内部環境(商品、販売力等)の分析
③課題の抽出、原因分析
④課題解決に向けた施策の検討(商品戦略、販売戦略、人事戦略、経費削減、生産性向上、IT活用等)
⑤具体的計画への落し込み(スケジュール、人員の選定)
⑥計画書の納品
➆実行のフォロー
①~⑥を3ヶ月を目安に5回程お伺いいたします(1回2時間程度)
➆に関してはオプションとなりますが、計画を着実に実行に移し、モニタリングしていくことで高い効果を得られますのでお勧めいたします。